よく手に取る料理書とお菓子の本
昔は書店に入り浸り、料理書を順番に見ていくようなオタクでしたが(笑)この頃は普段あまり料理書を見なくなりました。
料理を始めたばかりのころは本を参考にしながら、組み合わせや調理法を色々試してみます。それを繰り返すうちにだんだんと、どんな調味料の組み合わせでどれくらいの割合で加えて、どのように調理すれば求めている味になるのかっていうことがだんだんと身体に染みついてくるのかな、と思います。
そんなわけで、今エスニックが食べたいといわれて、家にある調味料である程度それらしく作れるのは、かつて料理書オタクの頃があったからかも?
先日、青山ブックセンターで久しぶりに料理のコーナーをのぞいてみたのですが、いくつか今も私が持っている本がありました。一番上の写真の2冊もそうなのですが、この2冊は、今も時々お客さまが見えたり、ちょっとおしゃれな料理を作りたいときに開いてみることのあるお気に入りの本。体にやさしいシンプルな素材で作る美しい料理は気持ちが上がります。
そしてこの2冊は、普段のごはんの時に参考にして作ってみると、新鮮なおいしさに出会えるお気に入り。普段何も見ずに自分の感覚だけで作っていると、自分がイメージしたものが出来上がるので新鮮味がないのですよね。だから、時には本を見て作るのもいいなと思います。
そして、このウィークエンドクッキングのシリーズは、学生の頃にそれこそ青山ブックセンターや嶋田洋書で見て購入したもの。
ずっと開いていなかったのですが、海外のレシピ集のこのシリーズは、自分が想像しなかった味に出会わせてくれた本。この中から作ったもので、今でも定番のようになった料理もいくつもあります。
また久しぶりに開いて、作ったことがない料理を試してみようかな。
お菓子に関しては、料理のように感覚に頼って作ることができない部分も多いですが、少しずつアレンジしながらくり返し作っていると、何をどれくらい足して、何をどれくらい減らしてよいのか、別の材料を加えるならどれくらい、どのタイミングで加えるのかなど、少しはわかってきます。
実験のようにあれこれいじりながら作るわたしですが、今も信頼してそのまま参考にすることが多いのがこの2冊。特に小嶋ルミさんの「おいしい生地」はお気に入りで、バースデーケーキなどのジェノワーズは、いつも小嶋ルミさんのレシピそのまんまで作ります。ジェノワーズはいつも、ふわっふわでおいしくて、ケーキ屋さんのスポンジに負けない!と思うほど。
この2冊ともそうなのですが、混ぜ方や焼き上がりの見極め方などについて、本当に詳しく書かれていてとても勉強になります。もっと専門的なプロ向けの本もあるけれど(笑)家庭で作るならこれくらいで十分。
たくさん本があっても、実はくり返し作り自分のモノになるレシピって限られていますが、先日料理書コーナーを見たことで、また新しい料理も作ってみたいなという気持ちになりました。
なんでもオードヴル [ 音羽和紀 ]
野菜でオードヴル +野菜のスープ+デザート [ 音羽和紀 ]
【バーゲンブック】玄米・野菜のナチュラルレシピ ホールフードクッキング【中古】
【中古】 アジアの調味料でいつものご飯 /渡辺有子(著者) 【中古】afb
おいしい!生地 スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に / 小嶋ルミ 【本】
【中古】 焼き菓子教室 フランス菓子店『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』の /椎名真知子(著者) 【中古】afb
うーん、もう廃版になっている本もやっぱり多いですね。ウィークエンドクッキングは中古もほとんどなさそうです。
LEAVE A REPLY