子どもの片づけに大切なこと
「子どもが片づけられない」「子どもが片づけないのでつい怒ってしまう」そんな悩みを持つお母さんはとても多いです。そういうわたしも、子どもの片づけにはいつも頭を悩ませてきた一人。
でも、片づけなさいと怒る前に、子どもが片づけやすい環境を親が整えてあげることが大切です。
理想的な子どもの片づけを考える時にわたしがいつもイメージするのは、2人の娘が以前通っていたモンテッソーリ教育を行う幼稚園での環境です。
モンテッソーリ教育の現場に学ぶ
モンテッソーリ教育では、子どもが興味や関心に合わせて自ら活動を選べるよう、発達段階に合わせたたくさんの教材が用意されています。子どもたちは、それぞれ自分で選んだ教材にくり返しくり返し取り組む。使う教材は自分で出して来て、使い終わったらきちんと片づけて、元の場所に戻す。
驚くことに、本当にたくさんの教材や作品があるにもかかわらず、教室はいつもすっきり整っています。それだけでなく、先生方は子どもたちをサポートする声掛けはしても、決して怒ることも、早くしなさいと急かすことも、代わりにやってあげることもないのです。
モンテッソーリの幼稚園では、教材の片づけのほか、すべて子どもたちが自分でできるように環境が整っています。園に着いたら上着などは専用の台の上でハンガーにかけ、ボタンを留めて定位置へ。個人の持ち物も何をどこに置いたらいいのかすべて決まっていて、子どもたちは当たり前のように自分の持ち物を整える。
今思えば、片づけの場所が整っているだけでなく、するべき行動の流れやそのために必要なモノも、全て整っていたのだと思います。例えばお弁当を食べる前には机を拭いて、テーブルクロスをかけて、花を水切りして花瓶に挿してテーブルに飾る・・・。
もちろん、家で同じようにできるかといったら、お母さんの前では甘えもあるし、準備できる環境には限界があります。また忙しいお母さんは、常に子どもをそばで見守っていられるわけでもありません。
ひとりでできるように手助けを
でも、「子どもがひとりでできるように環境を整えてあげる」ことは、一番意識したい大切なこと。
子どもが使うものは手の届く場所に。おもちゃは棚にディスプレイのように並べるスタイルにしたら、遊びたいものだけを持ってきて、元に戻しやすいかな?など。
もしも、うまく片づけられないことがあても、怒る前に「どうしたら片づけやすくなるかな?」と考えてみるようにしたいですね。
わが家の子どもたちは、いつのまに中学生と高校生になってしまった(早)ので、片づけの手順は小さいころと同じわけにはいかないけれど、環境を整えるのが必要なことは一緒。時々子どもたちと相談して見直しながら、暮らしやすい家にしていけたらと思っています。
・・・と、この文章を書きながら、色んな反省が頭をぐるぐる回っているわたしです(笑)
LEAVE A REPLY