2017 ( 5 )
Year
新米 * お米の予約購入で食べ支える
わが家は2つの生協「生活クラブ」と「パルシステム」を利用していますが、お米はパルシステムで予約登録をして購入し...Read More
小澤基晴さんの個展 * 素敵なうつわに触れるひと時
まだ余韻が残っているうちに書いています。今日、うつわの作家の小澤基晴さんの個展があって、神楽坂のラ・ロンダジル...Read More
スパイス類のすっきり収納
開けるたびにムフフとなる引き出しがあります。台所、ガスコンロの横のスパイス類を入れた引き出しです。 わたしは基...Read More
誕生日にハニーマスカルポーネのネイキッドケーキ
先日誕生日を迎えた夫に、誕生日ケーキを作りました。 夫は家にいないことが多く、ダイエット中なこともあるのか?ケ...Read More
やかんでお湯を沸かす人。
以前、中学校の理科の授業の中で「家でやかんでお湯を沸かしている人ー。」という先生の問いかけに手を挙げたのは、娘...Read More
おひつについた臭いをすっきり取る方法
今回は、おひつの中にうっかりごはんを放置してしまった後の臭いの対処法についてお伝えします。 ごはんをおひつで保...Read More
魅惑の生チョコに思う
下の娘と一緒に「生チョコ」を作りました。 涼しくなると恋しくなるチョコレートは、この時期には富澤商店のクーベル...Read More
頼りになるちょっといいお弁当箱
料理はうつわや盛り付けが大事だといいますが、お弁当もお弁当箱がすごく大事。雰囲気のよいお弁当箱だと実際以上に(...Read More
注意すべき「電化製品の使える期間」とは
ちょっと前に暑くて半袖で過ごした日があったと思ったら、秋を通り越して冬になってしまったみたい。寒い寒い。昨日な...Read More