台所シンクのスポンジ事情 ①スポンジ選び
日常のホントにちっぽけなどうでもいいようなことでも、まるで重大な問題のように自分の中でぐるぐる考えていることがある。台所で使うスポンジもそのひとつ。どんなスポンジをどうやって使うのが一番快適なのか。毎日何度も使うものだから、やっぱり主婦にとっては深刻な問題(笑)です。
でも最近になって、長年の試行錯誤の末に、ようやくわたしに合った使い方が見つかったかも。今はシンクには気に入った黒いスポンジを1つだけ置いています。
探していたのは白か黒、できれば黒のスポンジ
以前はずっと、色々なスポンジを使ってスポンジジプシーをしていました。今でこそ白や黒のスポンジも店頭で見かけるようになってきたけれど、当時は家事をする主婦の楽しい気分を盛り上げるためなのか??カラフルなスポンジしか見当たらず。使い心地もコレといったものに出会うこともありませんでした。
結局、半ばあきらめの境地でしばらく落ち着いていたのが、5個入り100円程度で売られている”ネットスポンジ”。パステルカラー3色入りのアレです。
ネットスポンジのいいところはとにかくお安いこと。使ってくたびれてきたら惜しげなく新しいものに交換できます。1週間も経つとペタッとつぶれて全くコシもなくなるので、1週間ごとに交換していましたが(使い捨てですね、)そのぶん清潔に使えることはよかったかなと思います。
でも、やっぱり見た目が好みでなくて。お客さんが来る日には隠してしまいたくなるのが難点(笑)
持ちのいいスタイリッシュなスポンジ
その後、ようやく素敵なスポンジ「サンサンスポンジ」に出会って、2年前からはずっとこれを使っています。
念願かなってのシンプルなスポンジで、シンクもスタイリッシュな雰囲気に。泡立ちと泡切れがいいのですが、それだけでなく、とにかくすごく丈夫で長持ち。長いこと使っても、使用感が悪くなっていきません。わたしは何と、1つのスポンジを半年も使ってしまうほど。
新品のスポンジと、半年使ったスポンジを比較してみたのがこちらの写真。
半年たったものはきめが粗く、やわらかくなってはいますが、色やかさはほとんど変わっていません。長く使っても問題なく使用できてしまうので、先に決めておかないと交換するタイミングがわからなくなってしまうほど。
とにかくこのスポンジは好みなのです。
2番目の写真のように、個別に圧縮されて届く様子も可愛くて(?)ちょっとした手土産に添えるのにもピッタリ。(ただ長いこと圧縮されたままだと、いざ開けた時になかなか本来の形にならないため、届いたら袋に切り込みをいれて空気を入れておくよう勧められています。)
わたしはこれからも、このスポンジにお世話になる予定です。
おまけ。
先日キャンプに行ったとき、セリアで見つけたモノトーンのスポンジを試しに持って行ってみました。見た目はバッチリ。
でも、3泊のキャンプが終わるころにはもうコシがなくなってしまった。3つ入りなのでその後家でも使ってみたけれど、100円5個入りのネットスポンジと同じように、やっぱり使い捨て感覚かな…と、サンサンスポンジの良さを再確認したわたしでした(笑)
明日は、スポンジ選びと同じように悩ましい、スポンジの使い分けについて書いてみようと思います。シンクは何で洗う?フライパンは?など。。よかったらまた遊びにいらしてくださいね。
ワイヤースポンジホルダー (b2c / sarasa)
マーチソンヒューム 食器用洗剤
今はボトルだけ使っています
LEAVE A REPLY