庭の柚子でシフォンケーキ * 家飲み風景
庭の柚子の実が黄色く色づき始めたので、そろそろ使い始めなくては…と少しだけ収穫。
→子どもたちの、実のなる記念樹の話
柚子を小枝ごと鋏で切ると、もう辺りは爽やかないい香り。部屋に持って入れば、部屋中が柚子の香りに包まれて癒されます。きっと柚子の香りには癒しの効果があるんだろうな。
今年初めての柚子で、シフォンケーキを焼くことにしました。
シフォンケーキはたまに作りたくなるお菓子の一つ。粉や卵、菜種油などがあれば、特別なものがなくても作れてしまうし、作り始めたらあっという間にオーブンに入れてしまえる手軽なお菓子。それに、水分を加えて作るお菓子なので、水代わりに果汁などを入れたり、粉に固形の具を混ぜ込んだりして適当にアレンジできるのも嬉しいところ。
今回は、柚子の表面の黄色い部分をすりおろして加え、果汁も加えて焼いてみました。
柚子の香りがしっかりする、とっても爽やかでおいしいシフォンケーキができました♪ 家族からも大好評。
わたしはこうやって適当に作った後、メモも取らずに二度と同じものは作れなくない状態になることが多いのですが、今回のはしっかり記録して、毎年収穫した柚子で作る定番お菓子にしてもいいな。
・ ・ ・ ・
シフォンケーキが焼き上がったのは夕方。さかさまにして完全に冷ましてからでないと型から出せないのですが、型から出したときはもう辺りは真っ暗。
照明の下、特にわが家の電球色の蛍光灯や電球色のLEDの下で撮る写真が変な色合いになってしまうのが嫌いです。このシフォンも本当は自然光の下で撮りたかったけど間に合わず、おかしな色合いに。パソコンで調整したけどこれがやっとです。
わたしが夜ごはんの写真をブログに載せないのは、実はその写真問題が一番の理由(笑)あ、でも変な写真載せついでに、昨日の夜ごはんの写真を。おいしいお酒をいただいたので、それに見合うおつまみを色々作りました。
白子の博多焼き、お刺身、だし巻き卵、ステーキのおろし和え、トマトサラダ、アボカド豆腐。。わが家は子どもも大人も、酒の肴が大好きです♪
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
おはようございます。とてもおいしそう!!
「白子の博多焼き」とはどんなお料理なんでしょう?
柚子 お家で収穫できるなんてなんてすてきなんだろう・・・
今朝 趣味の園芸で果実を鉢植えでという内容やってました。
「植えてみたい」と思いました。
箸置き・・・中川政七商店? 同じものをとても気に入って使っています。
マギさんこんにちは。
白子の博多焼は、白子と明太子などを合わせて焼いたもので、以前お寿司屋さんで食べておいしかったのをマネしてみました。
柚子は子どもの初節句に植えた記念樹なので、子どもの樹から実が収穫できるというのも楽しいんです。
家で収穫したものを料理などに使えるって素敵ですよね。
鉢植えで育てられるものも色々ありそうですね。
箸置きは、色々なお店で扱われていると思いますが、東屋さんの印判の箸置きですね。可愛いですよね♪