わが家の鉄のフライパンたち
使い込むほどに風合いがよくなってゆく、育てるように使う道具が好きです。
中でも鉄のフライパンは、この先もずっと使い続けるだろうお気に入りの道具の一つ。そしてこちらは↑台所にあるだけでも気分が上がる、作家の成田理俊さんがすべて手作りされた、特に大好きなフライパンです。
鉄のフライパンで調理をすると、食材がカリッとふっくら、うまみを閉じ込めておいしく仕上がります。そして、使い続けるほどに油がなじみ、使いやすく育っていく。もしも焦げ付きや錆びなどが気になるようになっても、磨き直せば何度も再生させることができてしまう。
わたしはフライパンはすべて鉄製のものを使っています。
左上から時計回りに、成田さんのフライパン(25㎝)、30㎝の中華鍋、卵焼き器、南部鉄のミニパン、30cmのパエリヤパン。モノは少なく持ちたいと思いつつ、道具は好きなので結構持っていますが、どれも働き者のなくてはならない存在です。
それぞれのフライパンの用途
鶏肉や魚のソテーなど、主にじっくり焼くものには成田さんのフライパンを、炒め物には少量でも中華鍋をと使い分けています。フライパンは余裕を持って大きめを使ったほうが油ハネも気にならず、水分が出ることなくおいしく仕上がる気がします。
揚げ物は中華鍋。底が丸くなっているので、若干安定感はないけれど、油を少量しか使わないときも、ちゃんと深さができるのがいいところ。
ミニパンはお弁当や朝食でソーセージを焼くなどちょっとしたものに、またアヒージョやバーニャカウダ、チーズフォンデュのように、食卓で使うことも。パエリヤパンは、パエリヤはもちろん、お好み焼きや大きな魚を丸ごとソテーする時や、大きなグラタン皿として使うこともあります。
渋カッコいい佇まいは、熱々をそのまま食卓に出してサマになるのもいいところ。皆からわっと歓声が上がります。
鉄製か、フッ素樹脂加工か。
鉄製は焦げつきそう、お手入れが大変そう・・・とフッ素樹脂加工のものを選ぶことが多いと思います。フッ素樹脂加工のフライパンは確かに軽くて、錆びや焦げ付きの心配もなく手軽。けれど、コーティングが剥がれてくるので定期的に買い替え、または業者でコーティングをし直してもらう必要があります。
鉄のフライパンの扱いは、意外かもしれないけれど結構簡単です。ちょっとしたコツをつかんで慣れてしまえば、お肉もこびりつかず、すべるように焼けてしまう。そんなコツやお手入れについてはまた後日ご紹介しますね。
「使い捨てのもの」と「くり返し使うもの」。絶対くり返し使えるものを…とこだわることなく、使い勝手や環境のことも考慮しながら上手に使い分けていきたいと思っていますが、フライパンは使い捨てでなく鉄製を、この先もずーっと使い続けていきたいと思っています。
山田工業所 鉄打出片手中華鍋
リバーライト 卵焼き器
わたしのは古くてちょっと型は違うけれど↑
南部鉄器 釜定 ワンハンドパン 小
成田さんのフライパンは今どこで入手出来るかわからないけれど
検索してみてください(汗)
パエリヤパンは合羽橋で購入したメーカー不明、厚底のものです
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
こんにちは
フライパンは実用品であっても嗜好品の一面も有りますから
お気に入りが見つかると調理が楽しいのはもちろんの事
見ているだけで気持ちがよいですね。
成田パン、あじねフライパン、metal neko等色々有りますしね。
私も鉄フライパンを主に使っているので5種類持っていて
山田の中華鍋も使っています。パスタには業務用のアルミパンと
餃子用にフッ素加工のアルミパンを専用に使っています。
餃子は鉄とは思いますが何度も比較してフッ素加工アルミパンの方が
焼き目が綺麗に仕上がり味も鉄と変わらないと言う検証結果からです。
どうしても欲しい場合以外は
基本的に価格が品質と見合っているか、
より言えばコスパが優れているかで選択します。
タラートメーさん、コメントありがとうございます。
色々なフライパンを使っていらっしゃるのですね。好きなものを使うと本当に楽しくなりますよね。
餃子はフッ素樹脂加工の方が使いやすいこと、わかります。
鉄だと本当に注意しないと焦げつくことがありますよね。
それと、私の場合オムレツも鍋肌にくっついてしまうことがあるので
フッ素樹脂加工の方がきれいにできるかなとは思っています。
そうですね、嗜好品のように選ぶもの以外は実用性と価格ですよね。
それにできるだけシンプルなものを選ぶようにしています。