「おひつ」のある暮らし
先日、土鍋でごはんを炊いていることを書いた時にちらりとご紹介したのですが、わが家では2年ちょっと前から、炊いたごはんはおひつに移すようにしています。
おひつを使うようになったキッカケは、夫が夜遅くに帰宅したころにはごはんがすっかり冷めてしまうことが多く、ある日「炊飯器で炊いたごはんの方がおいしかった。また炊飯器買おうよ。」と耳を疑うようなことを言われたこと。
念願だった「土鍋で炊飯」に満足していたわたしは、いやいや、炊飯器の方がおいしいなんてないない!それならこれでどうだ(笑)とばかりに、ごはんをおいしく冷まして保存できるという、おひつを導入することにしたのです。
調べれば調べるほど色々あるおひつ。散々迷った末に選んだのは、柴田慶信商店の秋田杉の曲げわっぱのおひつです。
樹齢200年を超える天然の秋田杉の柾目材を用い、職人の勘で一つひとつ丁寧に作られた伝統工芸品。特に柴田さんのおひつは、山桜の皮で閉じられた部分が装飾的で美しく、このデザインが決め手になりました。
ごはんが炊けたらおひつの内側をさっと濡らし、ふきんで拭いてから温かいごはんを移す。するとおひつがごはんの余分な水分を取ってくれて、べたつかず、ふっくらおいしく仕上がります。
特に使い始めた頃は杉の香りが強く、冷ましたごはんもいい香り。お冷やごはんが好きな人はそのままでおいしく、温かいごはんが好きな人はお茶碗によそって電子レンジで温めるだけで、炊き立て以上においしいかも。おひつごはんに夫も満足してくれたので、ほっとしたのでした。
炊き立てでごはんを食べられる日でも、少し早めに炊いておひつに移し、少しおいてから食べたいと思うほど、今もおひつごはんが気に入っています。
おひつごはんは夏場でもそのまま一昼夜は保存できるので、ごはんは大抵多めに炊いておひつに移し、次の日も食べています。なんと、夜に炊いたごはんをおひつに入れて、それを次の朝お弁当に詰めてしまうことも。それでも余分な水分がないからか傷むこともなく。。かえって朝炊いたごはんよりもおいしいといわれます。
おひつごはんはおいしいだけでなく、何かと便利です。
今度、お手入れのことなどについてもまた書きますね。 (書きました→白木のおひつ、日々のお手入れ)
柴田慶信商店 おひつ
わが家は4人家族で5合を使っています
栗久 おひつ
こちらの栗久さんの浅型のおひつも迷いました。
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
えっ一昼夜?!
それは便利ですね。
うちは土鍋ではなく普通に炊飯器なんですが、保温はせずに容器に移して、夜食べるときなどにチンする生活パターンです。
ただジップロック容器だと水分のべたつきが気になって、先日伊賀焼き?の容器に換えたのですが、それがすごく場所ふさぎで、いつも冷蔵庫がきつきつの我が家ではなんか持て余していたところでした。
おひつ、お値段は気絶するほどよさそうですけど、でもすごく価値があるんですね。
楽天では手を出せなくても、秋田旅行のおみやげというか記念品としてならいけるかも(^▽^)/
みわこさん、こちらにコメント嬉しいです!!
そうなんです、まる一日大丈夫。同じ秋田杉の曲げわっぱの別メーカーでは、数日大丈夫と言っているところもあります。
そのまま保存した時の水分、気になりますよね。その点は、おひつにすると即解決ですよ♪
わっぱのおひつお高いですよね(汗)わたしは清水の舞台から飛び降りるような気持ちで購入しました(笑)
でも、高級な電気炊飯器を買わなかったんだから…と言い訳しました。
おひつは常温に置きますが、置き場所はやっぱり必要ですよね。
生活スタイルに合わせて、保存しておきたい分だけが入る小さ目サイズを選ぶのも一つの方法かもしれません。
秋田旅行のお土産として…作り手さんとお話ししながらお買い物できたら最高ですね!